現地代表者や現地管理者の属人的な体制からの脱却、海外子会社の管理は重要性を増しています。
予防だけではなく、実際に何かが起きた場合の初動・その後の対応・法的措置などのスケジュール感が必要です。
判例の基準が少ないベトナムではこれらの確度も検討しなければなりません。
すべては証拠収集能力に尽きますので、日越で経験豊富な弊社にお任せください。
進出支援、会計事務所、税務、労務サポート、人事代行、総務、ガバナンス、ライセンス、会社設立、現地法人、登記、契約書、法務、コンプライアンス、M&A、資本譲渡、吸収合併、閉鎖、売却、駐在員事務所、支店、プロジェクトオフィス、与信、財務分析、市場調査、店舗、土地、不動産売買、デューデリジェンス、バリュエーション、監査対応、不正、内製化などのコンサルティング、アドバイザリー、手続き代行。
現地代表者や現地管理者の属人的な体制からの脱却、海外子会社の管理は重要性を増しています。
予防だけではなく、実際に何かが起きた場合の初動・その後の対応・法的措置などのスケジュール感が必要です。
判例の基準が少ないベトナムではこれらの確度も検討しなければなりません。
すべては証拠収集能力に尽きますので、日越で経験豊富な弊社にお任せください。
弊社では大きく以下のように類型化しています。
これらは、ベトナム人がという意味ではなく、現地代表者となっている日本人が主導しているケースも想定しています。
==
例えば、下記のような不正出金では、証拠を収集し不正行為であることを証明することは非常に難しいものです。
「不正登記」「公金詐欺」などにおいては、日本法・日本の常識からは予防しにくいことが多いです。
ベトナムで不正行為が疑われる場合、何をどのように検査すれば不正行為が裏付けられるのでしょうか?言葉の問題もあり、難しいです。
そもそも、ベトナムでの不正行為とはどのような法令根拠があるのでしょうか。
一般論としてベトナムは「法治」ではなく「人治」と言われます。
人治といっても、日本のように弁護士同士で交渉解決するケースということではありません。
ベトナムは判例も少ないですし(まだ100判例ありません)判例とは違う判決が出る事例も多いようなので、訴訟を進める時間とコストを節約するための交渉解決ということではないからです。
つまり、弁護士であっても裁判官(や書記官)であっても裁量が発生するのです。
では、どうすればいいのか・・・自らの主張の証明力=明確な証拠とその説明です。
不正検査に対応しております。
実際に不正がある場合、その対応策を提案します。
なお、弊社内には複数のベトナム人弁護士はおりますが、民事訴訟の代理人にはなれません(貴社内の担当者や監査役として参加できるケースはございます)。
以上が、弊社の証拠収集能力のバックボーンです。